冬の冷えからくる頭痛/腰痛と改善案について

腰痛や頭痛は冬の冷えからきている場合もあります。
本記事では体の冷えによる頭痛や腰痛の原因など解説します。

[緊張性頭痛]と[片頭痛]について
冷えからくる頭痛には緊張性頭痛と片頭痛と2つのタイプがあります。「緊張性頭痛」の場合、首肩周りが冷えてしまうことで血行が悪くなり生じる痛みです。さらに寒い時期は冷えたまま同じ姿勢で長時間いると首肩周りの筋肉がこり固まって、首や頭の神経が緊張して痛みとなります。「片頭痛」はストレスやホルモンバランスの乱れが原因とされていて、寒さや冷えがストレスとなり痛み引き起こしやすくなってしまいます。
冷えによる頭痛の原因1:外部環境の変化
温かい場所から寒い場所へ移動すると、血管が収縮し血行が悪くなってしまうことで首や肩周りの筋肉が緊張し、緊張型頭痛を引き起こします。
冷えによる頭痛の原因2:食べ物や冷たい空気
冷たい空気を吸い込んだり冷たい食べ物を食べると寒冷刺激によって頭痛が起こるケースもあります。かき氷で頭がキーンとするのもそうです。

冷えと腰痛について
腰まわりが冷えは、デスクワークなどで長時間同じ姿勢でいたり、運動習慣がないなどで筋肉量が少ないのが原因のひとつと言えますが、体の熱は筋肉の運動によって生み出されるため筋肉量が少ないと身体の熱が作られず必然的に冷えてしまうのです。腰回りの血流もわるくなることで腰痛を引き起こしてしまいます。さらに腰回りの骨格の歪みも血流やリンパの流れを妨げてしまい、冷えやこりとなり腰痛をに繋がるのです。

おすすめの改善策
ウォーキングなど定期的に運動をしたり、マッサージやストレッチをすることで筋力を維持、血流を促進させることや、湯舟に浸かってリラックスしながら身体を充分に温めること、そして根菜や発酵食品をとるなどといった食生活に気を付けるなど比較的簡単に日常に取り入れやすい対策で改善に期待ができます。また腰回りの歪みを整えるストレッチなども習慣化することで、冷えや腰痛も軽減されるでしょう。

まとめ
冬の寒さは体の冷えとなり、頭痛や腰痛の原因のひとつとなります。身体を温めるケアはもちろんのこと、食生活や睡眠、運動やストレッチなど多方面からアプローチし冷えを改善することで、頭痛、腰痛の軽減にも繋がっていきますので、冬の寒さや冷えは当たり前と思わず体をケアしてあげましょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。


TOP
TOP